「2022年に人気のショアジギングロッドが欲しい」
「コスパの高い商品を知りたい」
「初心者向けのおすすめショアジギングロッドは?」
こちらは、ショアジギングロッドを買いたい方向けの記事です。
『ハイブランドのショアジギングロッドが欲しい』『買い換えたい』『初心者用のショアジギングロッドが欲しい』など様々な目的の方がいらっしゃるかと思います。
今回は、あなたに合ったショアジギングロッドの選び方をご紹介します。
定番のブランド『シマノ』『ダイワ』を中心に、ハイブランドから5,000円台で買える初心者向けのものまでご紹介します!
ぜひ、ショアジギングロッド選びの参考にしてください。
商品をすぐに見たい方はコチラのボタンをクリックしてください。
該当の箇所へスクールします。
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/syoa/#g” title=”【高級ハイブランド】ショアジギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#1e90ff” bgcolor_top=”#1e90ff” bordercolor=”#1e90ff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#6495ed” ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/syoa/#h” title=”【コスパ高め!】ショアジギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#00bfff” bgcolor_top=”#00bfff” bordercolor=”#00bfff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#6495ed” ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/syoa/#i” title=”【初心者向け】ショアジギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#87ceeb” bgcolor_top=”#87ceeb” bordercolor=”#87ceeb” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#87cefa” ref=”on” beacon=””]
このページのもくじ
1.ショアジギングロッドの種類
・ロッドの長さ
・ロッドの硬さ
4.おススメのショアジギングロッド
・【高級ハイブランド】ショアジギングロッド
・【コスパ高め!】ショアジギングロッド
・【初心者向け】ショアジギングロッド
5.併せて買いたい便利グッズ
・フィッシングメジャー
・デジタルスケール
・バケットマウス
1.ショアジギングロッドの種類
ショアジギングロッドは『ロッドの長さ』『ロッドの硬さ(パワー)』の2ポイントが重要です。
ロッドの長さ
ショアジギングロッドの長さは、一般的に9~10ftがメインです。遠投をする方であれば、長めの10ft以上を好んで使用する方が多いです。10ft以上は、操作性が下がるため初心者の方は、9~10ftから始めてみることをおすすめします。
ロッドの硬さ
ショアジギングロッドの硬さは、ある程度の大物がかかる可能性もあるためM(ミディアム)以上がおススメです。ブリ・カンパチなどの大型青物を狙う方は、H(ヘビー)も選択肢の一つとなります。初心者は、扱いやすいM(ミディアム)、MH(ミディアムヘビー)から始めてみましょう。
2.ショアジギングロッドの相場
ショアジギングロッドの相場は、初心者の向けは7,500円ほどです。一方、経験者向けは15,000円以上です。初心者であっても、経験者用のハイブランドを使う方もいらっしゃいます。ロッドにこだわりたい方は、経験者用を購入するのもおススメです。
3.ショアジギングロッドを選ぶコツ
あなたに合ったショアジギングロッドを選ぶには「ショアジギングロッドへのこだわりとコスパ』で選ぶことです。
アジングロッドにこだわる人は『定番のハイブランド』を選び、コスパを重視する人は『リーズナブルな人気メーカー』から選びましょう。
定番のショアジギングロッドのハイブランドとは?
ショアジギングロッドのハイブランドは、釣り好きにとってお馴染みの『ダイワ OVER THERE AIR』です。2022年も高い評価を得ています。
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/syoa/#ee” title=”ダイワ OVER THERE AIRの詳細はコチラ” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#1e90ff” bgcolor_top=”#1e90ff” bordercolor=”#1e90ff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#6495ed” ref=”on” beacon=””]
4.おススメのショアジギングロッド
ここからは、おススメのショアジギングロッドをご紹介していきます。
ぜひ、あなたに合ったショアジギングロッドを探してみてください。
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/syoa/#g” title=”【高級ハイブランド】ショアジギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#1e90ff” bgcolor_top=”#1e90ff” bordercolor=”#1e90ff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#6495ed” ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/syoa/#h” title=”【コスパ高め!】ショアジギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#00bfff” bgcolor_top=”#00bfff” bordercolor=”#00bfff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#6495ed” ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/syoa/#i” title=”【初心者向け】ショアジギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#87ceeb” bgcolor_top=”#87ceeb” bordercolor=”#87ceeb” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#87cefa” ref=”on” beacon=””]
【高級ハイブランド】ショアジギングロッド
商品名 | おススメ度 |
ダイワ OVER THERE AIR | [star5] |
シマノ コルトスナイパー | [star5] |
ダイワ OVER THERE AIR
ダイワシリーズのハイエンドモデル
赤と金のスタイリッシュなデザインが特徴の一本。軽量チタンのSiCガイドを採用し、操作性高く大型青物を狙うことができます。ショアジギングを追究したい方におススメ!
シマノ コルトスナイパー
シマノシリーズのベストバイ
11種類のサイズから最適なショアジギングロッドを選べます。H(ヘビー)で大型青物を狙えるのもアリ。一方、MH(ミディアムヘビー)では様々な中小の獲物も狙うことができます。目的にあ併せたロッド選びが可能。
【コスパ高め!】ショアジギングロッド
商品名 | おススメ度 |
ソルティーアドバンス | [star5] |
ダイワ 釣り竿 | [star45] |
シマノ モバイルロッド | [star45] |
シマノ ソルティーアドバンス
本格派だが高コスパ!
シマノの人気シリーズ『ソルティーアドバンス』。中でもショアジギングは、ハイエンドクラスに引けを取らない本格派として人気を集めています。コスパが高い点もメリットです。
ダイワ 釣り竿
シンプルなショアジギングロッド
少し重くて硬さがある『ダイワ 釣り竿』。遠投性能が高く、大型青物でも対応可能です。ショアジギングロッドに本格的に参入したい方におススメ。
シマノ モバイルロッド
安心のシマノブランド
評判の高いシマノ2020年モデルです。6種類のタイプから目的別に選ぶことができます。お手頃に購入できるショアジギングロッドの中では、性能が良くコスパの高いロッドとして人気を集めています。
【初心者向け】ショアジギングロッド
商品名 | おススメ度 |
ダイワ ジグキャスター | [star4] |
ファーストキャスト | [star4] |
ソルパラ | [star4] |
ダイワ ジグキャスター
ダイワのエントリーモデル
ずっしりと重い魚を引き寄せる強さ・扱いやすいフィット感。ショアジギングを始めてみる方を満足させるクオリティーです。ショアジギングロッドの一代目におススメ!
ファーストキャスト(Major Craft)
大型を釣りたい人向け
初心者向けのショアジギングロッドですが、ロッドが硬く大型青物に適しています。大型を釣りたい初心者の方にピッタリです。M~MHロッドを持っている方のサブとしても重宝されます。
ソルパラ(Major Craft)
気軽にショアジギングを始めたい方向け
初心者でも降りやすい軽さ・ロッドの長さがおススメポイント。お手頃な値段で購入可能。ショアジギングを気軽に始めて楽しみたい方にピッタリです。
5.併せて買いたい便利グッズ
ショアジギングを楽しむ際にあると便利なグッズをご紹介します。釣りのお供におススメです。
商品名 | おススメ度 |
フィッシングメジャー | [star4] |
デジタルスケール | [star4] |
バケットマウス | [star4] |
片手サイズの便利メジャー
5mm単位で最大1200mmまで計ることができる小型フィッシングメジャー。大型青物を釣り上げた際に、全長は記録しておきたいところ。ポケットに一つ入れておくととても便利です。
76kgまで量れるデジタルスケール
デジタルスケールは、全長だけでなく重さも正確に量りたい人の必需品です。簡易メジャー付きのため、デジタルスケールさえあれば、全長・重さともに記録できます。
釣り具の収納はこれさえあれば問題なし
何かと荷物がかさばるショアジギング。収納はバケットマウスがおススメ。大容量かつ椅子の代わりにもなる便利グッズ。