「2022年に人気のシーバスルアーが欲しい」
「コスパの高い商品を知りたい」
「初心者向けのおすすめシーバスルアーは?」
こちらは、シーバスルアーを買いたい方向けの記事です。
『ハイブランドのシーバスルアーが欲しい』『買い換えたい』『初心者用のシーバスルアーが欲しい』など様々な方がいらっしゃるかと思います。
今回は、あなたに合ったシーバスルアーの選び方をご紹介します。
シーバスルアー選びの参考にしてください
商品をすぐに見たい方はコチラのボタンをクリックしてください。
該当の箇所へスクールします。
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/sibarua/#g” title=”【2022年】シーバスルアー8選” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#1e90ff” bgcolor_top=”#1e90ff” bordercolor=”#1e90ff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#6495ed” ref=”on” beacon=””]
このページのもくじ
1.シーバスルアーのポイント
・ルアーのサイズ
・ルアーのカラー
・ルアーのレンジ
1.シーバスルアーのポイント
シーバスルアーを選ぶ上で知っておきたいポイントを3つご紹介します。
ルアーのサイズ
ルアーサイズは、シーバスが捕食しているベイトの大きさに合わせて選びましょう。ベイトがイワシであれば、イワシサイズに近いルアーが適しています。シーバスルアーのサイズ選びの基本は、マッチザベイトです。
ルアーのカラー
カラー選びは、ベイトに合わせた色がおすすです。クリアやブルーなどの定番カラーは、ベイトパターンに関係なく持っておいた方が良いでしょう。また潮が濁っている時は、グローカラーに注目です。
ルアーのレンジ
シーバスルアーは、種類によって対応する水深が異なります。トップウォーターではフローティングタイプ、中層からボトムはシンキングタイプが欠かせません。どちらも持っておくと大変便利です。
2.シーバスルアーを選ぶコツ
最適なシーバスルアーを選ぶには、ゲーム性とロッドワークの必要性で選ぶことです。ロッドワークが苦手な人は、ただ巻き対応のルアーを選びましょう。ゲーム性重視の人は、様々なアクションに対応するモデルがおすすめです。
3.おススメのシーバスルアー
ここからは、おススメのシーバスルアーをご紹介していきます。
ぜひ、あなたに合ったシーバスルアーを探してみてください。
おすすめシーバスルアー
商品名 | ブランド | おススメ度 |
モアザン スイッチヒッター | ダイワ | [star5] |
ショアラインシャイナーZ | ダイワ | [star5] |
シンキングペンシル | DUEL | [star45] |
ソルトプラグ | シマノ | [star45] |
リップレスミノー | DUEL | [star4] |
ビッグバッカー | JACKALL | [star4] |
かっ飛び棒 | JUMPRIZE | [star3] |
ソルトウォーター | Rapala | [star3] |
ダイワ モアザン スイッチヒッター
使う時間や場所を問わず、シャローや水面直下を攻略可能なシーバス対応モデル。メタルジグ並みの飛距離を実現し、ミノーでは届かないポイントを探れます。都市型河川から堤防やサーフまで、ただ巻きのみでターゲットを誘います。
ダイワ ショアラインシャイナーZ
トップクラスの飛距離やレンジキープ力を備え、不動の人気を誇るスローシンキングタイプです。ウォブンロール時の強波動とフラッシングで、シーバスに強烈なアピール。貫通ワイヤー構造は、大型サイズに対応する強度です。
DUEL シンキングペンシル
豊富なアクション性能とカラーバリエーションで、初心者にも選びやすいコスパモデル。安定したフォール姿勢で、シーバスのリアクションバイトを誘発します。タダ巻きからジャークやスキッピングまで、レベルを問わない操作性が魅力です。
シマノ ソルトプラグ
シーバス定番ルアーとして、高機能と優れた操作性を兼ね備えています。重心移動システムAR-Cにより、これまで届かなかったポイントへの遠投性能を実現。本物を思わせる狂鱗カラーで、スレたシーバスを射程に収めます。
DUEL リップレスミノー
約60cmの潜行深度で、レンジキープしながらシャローエリアを探るのに適しています。高活性なシーバスとの相性が良く、大物タイプ2フックとショートバイト対応3フックから選択可能。キャストからアクションまで、機能性に優れています。
JACKALL ビッグバッカー
ヘビーウエイト仕様のバイブレーションで、シーバスから青物まで幅広く対応する人気ルアー。遠投性能が高く、ディープエリア攻略に適しています。高速リトリーブでのスイミングアクションに長けており、容易な操作性が魅力です。
JUMPRIZE かっ飛び棒
サーフやロックショアなど、飛距離が必要な釣り場に欠かせないシンキングペンシルです。シチュエーションによっては、シーバスだけでなく青物やフラット系が掛かることも。ミノーでは届かないポイント狙いに効果的なルアーです。
Rapala ソルトウォーター
フック交換によるバランスの崩れが少なく、カスタマイズ派から高い信頼を得るシーバスルアーです。飛距離を稼ぐだけでなく、アクション性能はトップクラスの実力。ただ巻き可能な操作性は、初心者用としてもおすすめです。