「2022年に人気のエギングロッドが欲しい」
「コスパの高い商品を知りたい」
「初心者向けのおすすめエギングロッドは?」
こちらは、エギングロッドを買いたい方向けの記事です。
『ハイブランドのエギングロッドが欲しい』『買い換えたい』『初心者用のエギングロッドが欲しい』など様々な方がいらっしゃるかと思います。
今回は、あなたに合ったエギングロッドの選び方をご紹介します。
定番のダイワのシリーズ、シマノだけでなく、3,000円台から買える初心者向けのものまでご紹介します!
エギングロッド選びの参考にしてください
商品をすぐに見たい方はコチラのボタンをクリックしてください。
該当の箇所へスクールします。
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/eging/#g” title=”【高級ハイブランド】エギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#1e90ff” bgcolor_top=”#1e90ff” bordercolor=”#1e90ff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#6495ed” ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/eging/#h” title=”【コスパ高め!】エギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#00bfff” bgcolor_top=”#00bfff” bordercolor=”#00bfff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#6495ed” ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/eging/#i” title=”【初心者向け】エギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#87ceeb” bgcolor_top=”#87ceeb” bordercolor=”#87ceeb” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#87cefa” ref=”on” beacon=””]
このページのもくじ
1.エギングロッドの種類
・ロッドの長さ
・ロッドの硬さ
・ロッドのティップ(先端)
3.おススメのエギングロッド
・【高級ハイブランド】エギングロッド
・【コスパ高め!】エギングロッド
・【初心者向け】エギングロッド
1.エギングロッドの種類
エギングロッドは『ロッドの長さ』『ロッドの硬さ』『ロッドのティップ(先端)』の3ポイントが重要です。
ロッドの長さ
ロッドのおすすめの長さは、汎用性の高い8ft台です。6~7ftは、小型のエギ向け。9ft以上は遠投をしたい人におススメです。目的に合わせてロッドの長さを選んでみましょう。
ロッドの硬さ
ロッドの硬さはしなりや水中の感度に影響します。人気の硬さは、万能性の高いM(ミディアム)もしくはML(ミディアムライト)です。初心者は、まずMかMLから始めてみましょう。
ロッドのティップ(先端)
アタリの際に繊細な感覚に影響を与えるティップは主に2種類あります。
初心者の方は、一般的に使いやすいとされる『チューブラーティップ』が人気ですが、ソリッドティップを使っても問題ありません。
ロッドのティップは、好みによって使い分けてみるのがおススメです。
2.エギングロッドを選ぶコツ
あなたに合ったエギングロッドを選ぶには「エギングロッドへのこだわりとコスパ』で選ぶことです。
エギングロッドにこだわる人は『定番のハイブランド』を選び、コスパを重視する人は『リーズナブルな人気メーカー』から選びましょう。
3.おススメのエギングロッド
ここからは、おススメのエギングロッドをご紹介していきます。
ぜひ、あなたに合ったエギングロッドを探してみてください。
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/eging/#g” title=”【高級ハイブランド】エギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”” color=”#fff” bgcolor=”#1e90ff” bgcolor_top=”#1e90ff” bordercolor=”#1e90ff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#6495ed” ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/eging/#h” title=”【コスパ高め!】エギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#00bfff” bgcolor_top=”#00bfff” bordercolor=”#00bfff” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#6495ed” ref=”on” beacon=””]
[st-mybutton url=”https://www.shell-nell.com/eging/#i” title=”【初心者向け】エギングロッド” rel=”” fontawesome=”” target=”_blank” color=”#fff” bgcolor=”#87ceeb” bgcolor_top=”#87ceeb” bordercolor=”#87ceeb” borderwidth=”1″ borderradius=”5″ fontsize=”” fontweight=”bold” width=”” fontawesome_after=”fa-angle-right” shadow=”#87cefa” ref=”on” beacon=””]
【高級ハイブランド】エギングロッド
商品名 | ブランド |
ダイワ エメラルダスMX | ダイワ |
エギゾースト | メジャークラフト |
ダイワ エメラルダスMX
Airの75MLMとMXの75MMHとの比較で、Airと相違のない軽さが良い。また、ブランクにはHVF(ハイボリュームファイバー)ナノプラスを採用。軽量に強度まで兼ね備えた点も高級ハイブランドならではの魅力を兼ね備えた一本です。
メジャークラフト エギゾースト
操作性に優れたうえデザインも秀逸なのは、高品質のハイブランドが持つ固有の魅了点。軽くて疲れにくく飛距離が伸びやすい。加えて、軽量ロッドにありがちな先重り感も少ないことで人気を集めています。
【コスパ高め!】エギングロッド
商品名 | ブランド |
ダイワ エメラルダスX | ダイワ |
アブガルシア | アブガルシア |
シマノ セフィア | シマノ |
ダイワ エメラルダスX
コスパ高く買える人気のエギングロッド。シーバス・カマスといった小型回遊魚やマゴチ・ヒラメなどのフラットフィッシュまで、汎用ロッドとしてコスパに優れています。初心者だけでなく経験者も満足できるクオリティ。
アブガルシア
コスパが高いことで有名なアブガルシアのエギングロッド。他社比較として値段をロー・ミドル・ハイで分けた場合、アブガルシアのロッドは中間に値します。手ごろな値段で本格的にエギングを楽しみたい方にピッタリです。
シマノ セフィア
釣りグッズでお馴染み『シマノ』のエギングロッド。パワーもたっぷりで20~30gのメタルジグもよく飛ぶうえ、70センチのお腹パンパンの真鯛も揚がる万能竿につき、ハイパフォーマンスになる1本です。
【初心者向け】エギングロッド
商品名 | ブランド |
LURENIST | ダイワ |
スキッドアオリ2 | OGK |
FridayEging8.0F | 遠里釣具 |
LURENIST
ワインドとエギング、ひいてはSLジギングまでこなせるエギングロッド。お手頃価格で買えるのが嬉しいポイント。ビギナー向けのエギングロッドです。初めての一本におススメです。
スキッドアオリ2
サブ用・子供用として愛用されているエギングロッドです。投げやすく子供や初心者でもエギングを楽しむことができます。エギングを始めてみたい方の入門用として使われています。
FridayEging8.0F
初心者でも購入しやすいエントリーモデル。ハイブランドと比較すると粗さがありますが、お試しでエギングを始めたい方・とにかく安いエギングロッドが欲しい方におススメです。
釣具を売るなら
エギングロッドやおススメのロッドを購入していると、釣具がたまってしまいますよね。1年以上使っていない釣具がある人も多いのではないでしょうか。
そんな余った釣具を新商品の購入資金にすることができます。釣具買取専門店のウェイブであれば、釣具3点以上のまとめ買いで買取アップキャンペーンを実施中です。釣具好きの方は、買取をしてみると思わぬお小遣いになるかもしれませんね。