「2022年に人気のトレッキングポールが欲しい」
「コスパの高い商品を知りたい」
「初心者向けのおすすめトレッキングポールは?」
こちらは、トレッキングポールを買いたい方向けの記事です。
『ハイブランドのトレッキングポールが欲しい』『買い換えたい』『コスパの高いトレッキングポールが欲しい』など様々な方がいらっしゃるかと思います。
今回は、あなたに合ったトレッキングポールの選び方をご紹介します。
ぜひ、トレッキングポール選びの参考にしてください
商品をすぐに見たい方はコチラのボタンをクリックしてください。
該当の箇所へスクールします。
このページのもくじ
1.トレッキングポールを選ぶ際のポイント
・タイプで選ぶ
・素材で選ぶ
1.トレッキングポールを選ぶ際のポイント
トレッキングポールは『タイプ』『素材』の2ポイントが重要です。
タイプで選ぶ
トレッキングポールは、伸縮式と折りたたみ式の2種類です。軽さや携行性重視の人は、収納サイズが短い折りたたみ式を選びましょう。伸縮式は、オーソドックスなツイストロックとワンアクションのレバーロックから選べます。
素材で選ぶ
トレッキングポールは、使い方に合わせた素材選びが重要です。アルミ製は、基本性能と価格のバランスがとても良いでしょう。カーボン製は抜群の軽さと操作性を備えますが、価格がアルミ製よりも高くなります。
2.トレッキングポールを選ぶコツ
自分に合う製品選びのコツは、トレッキングシーンをイメージして選ぶことです。岩場などリスクが高い場所では、収納サイズが短いものが良いでしょう。比較的安全なルートでは、負担の少ない軽いモデルがおすすめです。
3.おススメのトレッキングポール
ここからは、おススメのトレッキングポールをご紹介していきます。
ぜひ、あなたに合ったトレッキングポールを探してみてください。
おススメのトレッキングポール
商品名 | おススメ度 |
TrailBuddy トレッキングポール | [star5] |
DABADA(ダバダ) トレッキングポール | [star5] |
JES-BASARO (ジェスバサロ) エアレガート | [star45] |
JES-BASARO (ジェスバサロ) エアレガート | [star45] |
Rothwild ドイツ産 トレッキングポール | [star4] |
LAMPTOP トレッキングポール | [star4] |
TrailBuddy トレッキングポール
航空機グレードのアルミニウム素材を採用し、抜群の強度と耐久性を備えた人気モデル。上質なコルクグリップは吸湿性に優れ、オールシーズン快適に使うことが可能。どのような地形でも安定感が抜群で、大人から子供までお使いいただけます。
DABADA(ダバダ) トレッキングポール
身長に合わせて調節が可能な3段階伸縮式で、コンパクトに持ち運びできる実用的モデルです。超々ジュラルミンを素材に採用し、一般的なアルミ製より高強度を実現しました。手に馴染むコルクグリップが、推進力をダイレクトに伝えてくれます。
TheFitLife トレッキングポール
軽くて強いカーボンファイバー素材の人気モデルで、快適な握り心地のEVAフォームグリップが特徴です。それぞれの地形に適応するラバーグリップを装着することで、高い安定感を発揮。トレッキング初心者も安心のコスパモデルです。
JES-BASARO (ジェスバサロ) エアレガート
アルマイト加工されたアルミ合金製で、腐食に強いため沢歩き用としても重宝します。自身の身長に合わせて調節することができるため、ストレスを感じることなくトレッキングが可能。5種類のバスケット付属され、様々な地形を歩けます。
Rothwild ドイツ産 トレッキングポール
高強度で超軽量な折りたたみ式トレッキングポールとして、抜群の機能性を誇っています。コルクグリップやEVAエクステンションハンドルなど、高い耐久性も備わりました。次世代モデルとしての信頼性が高く、初めての人にもおすすめです。
LAMPTOP トレッキングポール
日本人の身長に合わせた専用設計で、使用時はご自身の身長に合わせて簡単に調節ができます。ポール先は4種類から地形に合わせて選べ、どれも多機能で安定感が抜群。アルミ製はカーボン製より安価で、コスパ重視の方におすすめです。