「2022年に人気のインスタントカメラが欲しい」
「コスパの高い商品を知りたい」
「初心者向けのおすすめインスタントカメラは?」
こちらは、インスタントカメラを買いたい方向けの記事です。
『ハイブランドのインスタントカメラが欲しい』『買い換えたい』『初心者用のインスタントカメラが欲しい』など様々な方がいらっしゃるかと思います。
今回は、あなたに合ったインスタントカメラの選び方をご紹介します。
ぜひ、インスタントカメラ選びの参考にしてください
商品をすぐに見たい方はコチラのボタンをクリックしてください。
該当の箇所へスクールします。
このページのもくじ
1.インスタントカメラを選ぶ際のポイント
・データ化対応で選ぶ
・フィルムサイズで選ぶ
1.インスタントカメラを選ぶ際のポイント
インスタントカメラは『データ化対応』『フィルムサイズ』の2ポイントが重要です。
データ化対応で選ぶ
インスタントカメラは、データ化対応機種を選ぶと使い方の幅が広がります。プリントした写真だけでなく撮影データが欲しい場合は、データ化対応機種を選びましょう。これらは、アナログとデジタルの良さを兼ね備えています。
フィルムサイズで選ぶ
インスタントカメラは、機種によってフィルムサイズが異なります。目的や好みに合わせて、使いたいフィルムサイズの機種を選んでください。人気のチェキは、機種によって長方形から正方形に近い形までさまざまです。
2.インスタントカメラを選ぶコツ
インスタントカメラを選ぶコツは、デザイン性と機能性です。普段からカメラを持ち歩く人は、デザイン性にこだわってみましょう。デジタルに近い感覚を求めている人は、機能性に優れたモデルがおすすめです。
3.おススメのインスタントカメラ
ここからは、おススメのインスタントカメラをご紹介していきます。
ぜひ、あなたに合ったインスタントカメラを探してみてください。
おススメのインスタントカメラ
商品名 | おススメ度 |
富士フイルム FUJIFILM チェキ Evo | [star5] |
富士フイルム FUJIFILM instax mini | [star5] |
FUJIFILM instax mini 11 | [star45] |
コダック Kodak Mini Shot | [star45] |
FUJIFILM instax mini ツムツム | [star4] |
FUJIFILM instax mini LiPlay | [star4] |
富士フイルム FUJIFILM チェキ Evo
10種類のレンズと10種類のフィルム効果で、100通りの写真表現を楽しめるハイブリッドなインスタントカメラです。背面モニターを搭載し、撮影後の加工や編集を自由自在に行うおとが可能。アプリを使用してスマホとの連携が容易です。
富士フイルム FUJIFILM instax mini
撮ったその場でプリントが楽しめる速効性と、初心者向けの簡単な操作性で人気のモデルです。クラシックデザインは幅広い世代にアピールできるだけでなく、ファッション性も抜群。自動露光調整機能付きで、使い勝手の良さが魅力です。
FUJIFILM instax mini 11
セルフショットミラーを搭載し、自撮りが上手にかつ簡単にできるチェキのスタンダードモデル。特別な操作することなく、周りの明るさに合わせて最適な1枚を撮影できます。セルフィモードで、フレームいっぱいにきれいな写真を撮影可能です。
コダック Kodak Mini Shot
インスタントカメラとフォトプリンターの1台2役で、お好きな写真を選んで印刷できる人気モデル。フィルムがリーズナブルな価格のため、プリントして残したい人に適しています。使い勝手が良く、優れた画質を誇るコスパの良いカメラです。
FUJIFILM instax mini ツムツム
ディズニーツムツム形状の人気モデルで、ミッキーモチーフの可愛いチェキです。オリジナルのショルダーストラップが付属され、おなじみキャラクターが積まれたデザインがとても魅力的。ダイヤル一つで、明るくソフトな写真が撮影可能です。
FUJIFILM instax mini LiPlay
軽量コンパクトボディで、スマホと連携してさまざまな機能が使える人気モデルです。モニターを見ながら何度でも撮影でき、音をQRコードにして画像と一緒にプリント可能。編集しやすい多彩なフレームを搭載し、使い勝手に優れています。